公益社団法人京都保健会訪問看護ステーションかみの

公益社団法人京都保健会 訪問看護ステーションかみの/訪問看護ステーションにおける看護業務/京都府

勤務地
京都府 京都市西京区
月給
224,000円~

給与

【給与】
想定年収:338.5~458.8万円
想定月給:22.4~32万円
基本給:経験による
調整給:9,300円‐
通勤手当(上限60,000円・規定により支給)
住宅手当(単身者・世帯主は12,000円、配偶者5,000円、その他2,000円)
拘束手当(平日2,280円、土曜2,925円、日曜・祝日3,705円)
呼出手当(2,774円)
家族手当(世帯主のみ支給、扶養配偶者6,000円、その他5,000円)
時間外手当
※経験年数によって異なります
自分の想定給与を聞く

勤務地

京都府京都市西京区上桂大野町25-34

雇用形態

正社員

勤務時間

【勤務時間】
[日勤]8:30~17:00

【休憩時間】
60分

【残業時間】
10時間程度/月

休日休暇

シフト制

仕事内容

公益社団法人京都保健会が運営する訪問看護ステーションかみのの看護師の主な仕事内容は以下のとおりです。

- 健康状態の観察:利用者様の病状や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックを行います。

- 日常生活の援助:食事、入浴、排泄など、日常生活の介助や指導を行います。

- 医療処置:医師の指示に基づき、カテーテル管理や創傷の処置などの医療的ケアを提供します。

- 介護方法の指導:ご家族等への介護指導や相談を行い、適切なケア方法を伝えます。

- 在宅リハビリテーション:拘縮予防や機能回復、嚥下機能訓練などのリハビリを支援します。

- 認知症ケア:認知症の方への看護や、ご家族への介護相談・アドバイスを行います。

- ターミナルケア:がん末期や終末期の方が自宅で過ごせるよう、適切なケアを提供します。

訪問エリアは京都市右京区および西京区の一部で、1日あたり4~5件の訪問を行います。移動手段としてバイクや自転車を使用するため、普通自動車免許は必須ではありません。また、オンコール対応をお願いすることがあります。

勤務時間は8:30~17:00で、日勤のみの勤務となります。年間休日は124日で、4週8休のシフト制を採用しています。夏季休暇や年末年始休暇、リフレッシュ休暇などもあり、プライベートとの両立が可能な環境です。

給与は月給233,700円~420,100円(調整手当含む)で、経験年数等を考慮します。各種手当(住宅手当、家族手当、時間外手当、休日出勤手当など)や賞与年2回(前年度実績:計3ヶ月分)も支給されます。社会保険完備や退職金制度(勤続1年以上)など、福利厚生も充実しています。

訪問看護ステーションかみのは、在宅療養されている小児から高齢者まで、疾患や障がいの程度に関わらず、心身機能の維持向上を図る援助を行っています。地域の病院や施設との連携を強化し、利用者様が住み慣れた自宅で自分らしい暮らしを続けられるよう支援しています。

待遇・福利厚生

【待遇・福利厚生】
[交通費手当]有り
実費支給
上限あり
月額:50,000円

【賞与】
3.4ヶ月分 年2回

【昇給】
有り 年1回 1月あたり500円-3,000円※前年度実績

アピールポイント

公益社団法人京都保健会 訪問看護ステーションかみのの看護師として働く際のアピールポイントは以下の通りです。

事業所の特徴:
- 2016年3月に西京区で初めて開設された訪問看護ステーションで、介護医療相談も受け付けています。

業務内容:
- 在宅療養中の小児から高齢者まで、病状や障害の程度に関わらず、心身機能の維持向上を支援します。
- 具体的には、病状・障害の観察、日常生活の援助(食事、清潔、排泄など)、カテーテル管理や創傷処置などの医療処置、認知症の方や家族への介護方法の指導を行います。
- 休日や夜間も緊急時の連絡が可能で、ターミナルケアにも取り組んでいます。

勤務条件:
- 年間休日は124日で、日曜日と祝日が固定休です。
- 経験年数に応じた給与体系が整備されています。
- 利用者様の対応により、オンコールなどの週末対応があります。

福利厚生:
- 通勤手当(上限60,000円)、住宅手当、家族手当、時間外手当などが支給されます。
- 賞与は年2回、計3ヶ月分が支給されます。

これらのポイントから、訪問看護ステーションかみのでは、幅広い年齢層の利用者様に対する多様な看護業務を経験でき、充実した福利厚生と働きやすい環境が整っていることが伺えます。

詳細はこちらまで