社会福祉法人養徳会医療福祉センターのぎく
社会福祉法人養徳会 医療福祉センターのぎく/施設内における看護業務/兵庫県/子育て世代の方が活躍中
給与
【給与】
想定年収:427.6万円~
想定月給:27.6万円~
・基本給:208,400円(大卒)
・資格手当:8,000円
・処遇改善
・精励手当15,000円
・食事手当4,100円
・夜勤手当:39,000円(13,000円/回、月3回で計算)
・時差勤務手当2,000円(500円/回、月4回で計算)
【看護師 10年目】
基本給:249,100円
年収:4,952,260円(夜勤3回、時差勤務4回)
自分の想定給与を聞く
勤務地
兵庫県多可郡多可町中区牧野字国木谷183-1
アクセス
最寄駅:JR加古川線『西脇市』駅
雇用形態
正社員
勤務時間
【勤務時間】
[日勤]9:00~17:00 [夜勤]16:45~9:15 [早出]7:30~15:30 [遅出1]12:00~20:00 [遅出2]13:00~21:00
【休憩時間】
[日勤] 60分 [夜勤] 180分
【残業時間】
2時間程度/月
休日休暇
シフト制
仕事内容
社会福祉法人養徳会が運営する医療福祉センターのぎくにおける看護師の主な仕事内容は、重度の知的障害と肢体不自由を併せ持つ重症心身障害児者への看護ケアおよび介護業務です。具体的には、利用者の日々の健康管理や日常生活のサポートを行い、長期的かつ継続的に関わることで、利用者の生活と人生を支える役割を担います。
勤務時間は、日勤(9:00~17:00)、早出(7:30~15:30)、遅出(12:00~20:00)、夜勤(16:45~翌9:15)などのシフト制で、夜勤は月に3~4回程度です。給与は、28歳相当で月給323,600円(夜勤3回、早・遅出4回、その他手当含む)となっており、看護専門学校卒の場合は月給204,200円からのスタートです。諸手当として、夜勤手当、時差勤務手当、通勤手当、扶養手当、住宅手当、超過勤務手当、食事手当、資格手当、処遇改善手当、精励手当などが支給されます。
休日は月8~9回(年間休日105日)で、年次有給休暇、誕生日休暇、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇なども取得可能です。福利厚生として、厚生年金、健康保険、雇用保険、労働保険への加入、兵庫県中小企業従業員共済事業(ファミリーパック)への参加、社会福祉施設職員等退職手当共済への加入などがあります。また、24時間対応の院内保育室があり、0歳から就学前までの子どもを預けることができます。
施設内には全室昇降リフトが完備されており、移乗時には天井走行リフトを使用し、複数名で介助を行います。入浴設備として、昇降浴槽とミスト浴槽があり、入浴日は週3回(月・水・金)です。看護基準は障害者施設等入院基本料10対1で、看護方式は担当制、看護記録は電子カルテを導入しています。夜勤体制は、看護職員2名と看護補助2名で構成されています。
このように、医療福祉センターのぎくの看護師は、重症心身障害児者の生活を支える重要な役割を果たし、利用者一人ひとりと深く関わることができる職場です。
待遇・福利厚生
【待遇・福利厚生】
[交通費手当]有り
通勤手当:有り
上限57,000円
[扶養手当]有り
配偶者:16,000円、子どもは2人まで:5,500円/人
【賞与】
2ヶ月分 年2回
【昇給】
有り 年1回 月あたり1,000円-3,000円
アピールポイント
社会福祉法人養徳会が運営する医療福祉センターのぎくでの看護師職には、以下のような魅力があります。
**施設の特徴**
- 重度の知的障害と肢体不自由が重複する重症心身障害児者を対象とした医療型障害児施設で、利用者一人ひとりの個性を尊重し、充実した生活の場を提供しています。
**給与と手当**
- 経験10年のモデルケースで、夜勤月3回の場合、基本給は249,100円、年収は4,952,260円となります。
- 賞与は年2回、前年度実績で4.6ヶ月分が支給されます。
**勤務環境**
- 電子カルテを導入しており、スタッフ間の連携が取りやすく、残業も月平均2~5時間と少なめです。
- 24時間利用可能な院内保育室があり、子育て中の方も安心して勤務できます。
**福利厚生**
- 交通費は月額上限57,200円まで支給され、マイカー通勤も可能です。
- 退職金制度や再雇用制度があり、定年は65歳と長く勤務できる環境が整っています。
これらのポイントから、医療福祉センターのぎくは、専門的な看護を提供しながら、働きやすい環境と充実した福利厚生を備えた職場と言えます。